こんにちは。kenionです。皆さんは普段の会話のなかで使用している言葉は、きちんと文法的に理解してますか?文法なんてクソッタレだぜ!!・・・って方でも、普段から聞き流してれば言葉って話せますよね。
先日、友人とこんな会話をしていました。
『逢いたくてたまらない・・・』の”たまらない”って何が否定されてるのかな~。
・・・うん、わからない(笑)
今回は、この“たまらない”の使い方についてご紹介です。
貯まらない?溜まらない?・・・いや”堪らない”
答えから言ってしまうと、今回のケースは“堪らない”という漢字が正解です。
“堪る”という言葉を打ち消した言葉なんですね。
文法的に説明すると、以下のとおりです。
[動ラ五(四)]《「溜まる」と同語源》こらえる。がまんする。保ちつづける。下に打消しの語を伴って用いることが多い。「こう暑くては―・らぬ」
Goo辞書より引用
言われてみれば納得です。今回調べるまでは、『何が溜まらないってことなんだー』と嘆いてました。
浮気を許してたまるものか!!←ここの”たまる”も堪る
『~してたまるものか』の”たまる”も”堪る”なんだそう。。。あまり漢字で見たことがないですが、文章中で出てきても理解できますね。
このように言葉って何気に使ってても、文法的には理解していないこともあります。(別に)
ちょっと一言
この”堪る”って言葉ですが、下に打消しの語を伴って用いることが多い。って書いてありましたが、むしろ否定とか打消し以外で使ってる文例ってあるんですかね!?
そんな文例があるなんて認めてたまるものか・・・。
関連タグ: